いままで使ったマシン達…


NEC PC8001MkII
Spec Z80コンパチ/4MHz
外部記憶なし
備考 生まれて初めて触ったPC。確か幼稚園のころ、なぜか実家にあったので
BASICのリファレンスマニュアルのサンプルを打ち込んで遊んでいただけ。
5歳位じゃプログラムなぞ理解できるわけも無く「これを書けばこんな絵が
出る。」程度でだった…。呪文を唱えると魔法が発動する的感覚
今は? 行方不明。きっと実家のごみ捨て場同然のところに放置されてるかも。

NEC PC9801DS/U2
Spec 80386SX/16MHz
3.5FDD×2、40MBHDD
備考 中学になって学校の授業にパソコンが入るようになる。ついでに実家の
販売管理に使うということで入ったのがこれ。3.5FDDを搭載した32bit機と
いうことで当時、40万以上したマシン。困ったことに親父はPCのこと分から
ずで、私が雑誌の記事とか参考にしてDOSインストールとかやってました。
しかも、管理ソフトが気に入らないからここ直せとかいうのでソース読んで
書き換えたこともあります。
今は? 親戚の所に引き取られて動いているはず。

NEC PC9801FA/M2
Spec 80486SX/16MHz
5FDD×2
備考 DSを親戚のとこに譲ってうちに入ったマシンがFA。386からのステップアッ
プでえっらい速くなった。使い道はDSと一緒でDOSがメインだったが、その後、
メモリやらUPSやらHDDやらを増設して当時としてはかなりのスペックのマシン
になってました。何で3.5から5にしたかって?だって、メディアが安いんだ
もん。中学生の小遣いでは3.5のメディアは高い&親父はHDDしか使わないとい
うことで5インチモデルにしました(させました?)
今は? 数年前、実家の蔵の中にあるのを見かけた。

NEC PC9821As/2
Spec 80486SX/33MHz
5FDD×2、230MBくらいHDD、メモリ3.6MB
備考 高校の入学祝いに買ってもらってしまった。9821シリーズ初代モデルで
マルチメディア全盛期(笑)のPC。これまでは「実家の」PCだったが、これが
「自分の」PC1号機。DOS環境でゲーム作ったり、MIDI聞いたりと比較的お
となしめに使っていたマシン。このころからWindows95が騒がれるような時
代になる。
今は? 大学進学を機に親父のPCになる。今は、引っ越した新実家(笑)にある。

EPSON PC-486NAS
Spec 80486DX2/50MHz
メモリ1.6MB
備考 初のNotePC。自宅にAsがあったが部活とかの関係でNoteが必要になり購入
NEC98互換のEPSON製品を中古で買ったのだがやたらトラブルが多くて2〜3ヶ月
で手放してしまった。もちろん、モノクロ液晶でやたら重い。でも、こんなPC
でも持ち歩いて使っていた…昔は若かったな(汗。
今は? トラブルの多さに愛想つかして買取店に売却。

Apple Macintosh LC630
Spec 68LC040/33MHz
4MB+32MBメモリ、350MBHDD
備考 初めてのMac。世間はWindows98だと騒いでいたが、OSがマシンパワーを要
求するのが気に入らなくてMacに乗り換える。最初は8MBメモリ、250MBHDDだっ
たがあとで増設した。ついでに言うと、TVチューナカードもさして結構いい感
じであった。その後、68040/25MHzつんで40MHz改造してしました(笑
今は? 知人に譲るため友達のおうちで埃かぶってるようです。

Apple PowerBook 150
Spec 68030/33MHz
16MBメモリ、750MBHDD
備考 Internet全盛期になるちょっと前。パソコン通信(懐)したくて買ったマシン
なんでPowerBookかというとなぜか、我が家はパソコン通信禁止令が出てい
たので近所のISDN公衆電話(ねずみ色のやつ)まで持っていく必要があってこ
れになりました。モノクロ液晶のしょぼい奴なんだけど、結構楽しませても
らいました。
もちろん、オシレータ交換でクロックアップ済み。でも、シリアルで同期が
取れなくなってしまったので、旧オシレータとスイッチで切り替えて通信す
るときは33MHz、それ以外は40MHzと切り替えて使っていました。
今は? Yahoo!オークションでどこかの誰かに売却

Apple PwerMacintosh 8500
Spec PowerPC 604e/120MHz
32MBメモリ、2GBHDD
備考 HDD容量がG単位になったマシン。いいかげんLC630ではつらくなってきた
ので中古で買ったマシン。その後バイト先から64MBのメモリを買ってもらった
りで最終的には140MBくらいのメモリになっていた。OS8.6にしたらえっらい遅
くなってしまったが、こいつでPhotoshopとか覚えた重要なマシン。
今は? 消息不明

Apple PowerBook 1400cs
Spec PowerPC 603e/117MHz
メモリ40MB、1.6GBHDD
備考 デスクトップがあるとほしくなるNote。というわけで買ってしまいました。(ぉ
重さは結構あったけど、いままでのNotePCの中で一番つくりがよかったです。
なにしろキーボードがふにゃふにゃしていない、それなりに頑丈なつくり…さ
すがAppleといった感じでした。ただ、CardBus対応PCカード使えなかったりDSTN
カラー液晶だったりと過渡期のマシンだったのかもしれない…
今は? ソフマップの中古買取に出してiMacの購入資金になりました。

Apple PowerBook5300cs
Spec PowerPC 603e/100MHz
16MBメモリ、850MBHDD
備考 高校時代の友達「りんしょー」さんから貰ったマシン。なんでも妹と喧嘩して
コップの水をかけてしまったとかで動かないから貰ってきた。完全にばらして
腐食部分を掃除してやったら無事起動。でも使い道がないのでしばらくクロー
ゼットにしまってあったが、弟と同居することになり弟マシンになる。
あと、後日同じりんしょーさんからパーツ一式貰った。なんでもコスプレのア
イテムにしたいから中身やるということで現在も自宅に保管中。
今は? まともなほうは弟が持っているはず。パーツ一式はクローゼットの中(笑)

Apple iMac Rev.D
Spec PowerPC G3/333MHz
160MBメモリ、6GBHDD
備考 いいかげん自宅のMac(PowerMac8500)じゃパワーが足りないんで、思い切っ
てG3にしようということで、PowerBook1400csを下取って買ったマシン。メモ
リだけは足りなくなるの分かっていたので最初から128MB増設。その後いろい
ろあって10GBのHDD搭載で落ち着いていた。最後のころになるとWIN機メインに
なってほっとんど電源入れられてなかったかわいいそうなマシン
今は? 会社のW氏の自宅or彼女宅にあるらしい。ちなみに支払いはまだです>W氏

SONY VAIO 505EX
Spec MMX Pentium/233MHz
64MBメモリ、2.1GBHDD
備考 初めて買ったDOS/V(AT互換機?)。いままではMacで事足りていたが、バイト
の仕事の関係でどうしても必要になって中古で購入。最初のうちはさくさく動
いていたが世間の波には勝てず遅くなる一方。ここでも紹介してるけど、クロッ
クアップしてみたり、6GBHDDに乗せ換えたりといろいろやったマシン。
今は? IRCの知り合いの子に譲りました。その子はいま消息不明です

Toshiba Libretto ff 1100V
Spec MMX Pentium/266MHz
64MBメモリ、6GBHDD
備考 バイト先の知り合いから6万で買ったマシン。もっとちっこい機械がほしくてGET
したのだが、使用中どえらい発熱してひざの上では使えなかった。個人的には
かなりお気に入りのマシン。就職活動のときにも持っていったけど、電熱器じゃ
電池が持たないって(汗
今は? Yahooオークションにて売却。

Panasonic Let's note L1
Spec Celeron/450MHz
64MBメモリ、6GBHDD
備考 VAIOクロックアップして使っていても世間の波には逆らえず買ったマシン。
実家でPanasonic製品を取り扱っていたのでそっちで購入。薄型で大画面、そ
れなりに軽い(Panasonicのお家芸?)でかなり重宝した。他のPCがプラスチック
製だったなかアルミを使った筐体などさすがPanasonicともいえる一品。
今は? 妹がPCほしいというので妹のところに嫁ぎました。最近、起動しないらしい

Apple Macintosh Classic
Spec 68000/4Mhz
メモリ8MB、100MBHDD
備考 あるところで廃棄処分になるということで貰ってきたマシン。モノクロでちっ
こい。そんでもって遅い(当然)。普通ならとっくに捨てているのだが、イン
テリアにもなるのでとりあえず、しまっておく。
今は? クローゼットの中です。飾れるような広い部屋に住む日を夢見て…(笑)

SUN SparcStation5
Spec micro SPARC 110MHz
120MBメモリ、2GBHDD
備考 IRCの知り合いR氏から3000円でどお?ということでGETしたマシン。
もともと大学に同じ機種が入っていたので抵抗無く使えました。最初は70MHz
だったのを110MHzのメインボードをGetして交換、メモリもオークションで落と
して120MBに増強済み。HDDは今のところIDE⇔SCSI変換基盤で20GB乗ってるが、
ハイエナされて5GBになってDNS、Mailサーバになる。
あと、やたらうるさいのでPC静音化パーツ&静音ファンで静かになりました。
今は? 自宅にあります。DNS,メールサーバ。

自作PC
Spec Celeron 466MHz
128MBメモリ、13.5GBHDD
備考 そろそろ自作したい年頃(ぉ。というわけで、IRC友達のI氏から要らない
パーツを貰って仕上げたマシン。そうせさくひ1万円くらいの自由研究程度
マシン(笑)。とりあえず、横浜に住んでいるときに使ったが和歌山に越して
から邪魔になったのでA氏に譲る。
今は? 某社寮のA氏の部屋

Toshiba Libretto 50M
Spec 80486/75MHz
32MBメモリ、850MBHDD
備考 これも某I氏から貰ったマシン。普通のLibrettoじゃなくて、M生命で使う
特注品らしい。最近、秋葉原に出回っているペンで操作する奴。そこそこ使
えるが、ペンのドライバが無いのでLinuxいれてもXが使えない。その後、ク
ロックアップやらハイエナやらされて現在は起動できません。ディスク入れ
れば動くはず
今は? クローゼットの中

Dell Optiplex Gxi(1代目)
Spec MMX Pentium 200MHz
備考 HDD認識しないということで9800円で売られていたマシン。とりあえず、
実験機ということで買った。一応ディスク交換して動いていたがさすがにトロ
イのでチューンした。ある日秋葉原を歩いていると見覚えのあるマザーボード
が3枚1000円で売っていたので6枚購入。調べてみると基板上のパーツに印が
ついていて、どうやらこのパーツが不良らしいので交換して復活。とりあえず
PenIIマシンとして復活しました。
今は? 引越しの時に邪魔だったので(秀)にあげた。今は(秀妹)PCになってるらしい

Plathome OpenBlockS
Spec PowerPC 50MHz
備考 言わずと知れたマイクロサーバ。本当はCobaltCubeがほしいのだが高いので
これになりました。Vaioに乗っていた2.1GBHDDをつんでファイルサーバとして
使っていたが、ディスク容量が足りなくなったので20GB増設。
最近、メインマシンのディスクも足りなくなったので、10GBHDDと交換されている。
ちなみに、この10GBHDDもハイエナされて850MBHDDになっていたり…
今は?

Panasonic PRONOTE M2
Spec Celeron 600MHz
メモリ192MB、HDD20GB
備考 CDR内臓で軽くてちっこいマシンということで、L1と同じく実家で発注。
とりあえず、持ち運びに不自由しないのでええのだが、L1のようなつくりに
はなっていない。ガワはプラスチックで塗装もよろしくない。ポインティン
グデバイスのボタンは塗装はげるありさま。
でも、さすがPanasonic。HDD交換こそ大変だったが、きちっとラバーマウン
トされている。大事なところにはきちっと気を使っているのがいいマシンだわ。
今は? これを書いている現在のメインマシン

Dell Optiplex Gxp
Spec Pentium !!!/450MHz
メモリ160MB、20GBHDD
備考 大阪の電気街日本橋で衝動買いしたマシン。結構小さくまとまっていていい感
じなのだが、使い道無いのに買ってしまってどうしょもないマシン。Win2kい
れたりLinuxいれたりSolaris入れたりとOSインストールにしか使ってないよう
なマシンだった…
今は? W氏に譲って某社のファイルサーバになっています。

Dell Optiplex Gxi(2代目)
Spec MMX Pentium/200MHz
メモリ96MB、30GBHDD
備考 IRC知り合いI氏が要らないというので自宅ADSLサーバにしようと貰ったマシン
運良くHDDも入っていてそのままでもサーバになりそうだが、CPUがアレなんで
以前やったマザーボード交換を計画中。とりあえず、Linux入れてWebサーバと
して稼動予定
にしても、このマシンには何か縁があるんだろうか…。たんに数が多いだけなの
かな?あとで分かったことなのだが、重量12Kgもある。こいつを電車で運んだ…(汗
今は? Webサーバ

Panasonic Let's note mini
Spec MMX Pentium/120MHz
80MBメモリ、6GBHDD
備考 上のDELLのおまけとしてもらったPC。CPUはしょぼいがちっこくてええ感じの
Note。とりあえず、Linuxをいれようかと思ったがHDDが壊れてしまう。仕方
ないのでOBSの10GBHDDを入れてみたが、認識せず。OBSにもう1台内蔵し
ていた2.1GBで稼動中
今は? Win98にてプリンタサーバ&シリアル端末

Sun ULTRA5
Spec UltraSparc IIi/270MHz
128MBメモリ、80GBHDD×2
備考 自宅サーバの中心になるファイルサーバとして某オークションでGETしたマシン
我が家唯一の64Bit機?。ディスク2本積んでRAID1なリッチなマシン。
今は? ファイルサーバとして稼動中〜


戻る