セラに羽を増設するっセラってそのままでもカッコいいんだけど、なんか「のぺっ」っとしてるんですよね(笑) 多分、リアハッチのゴムのスポイラーのせいだっ! そう思って羽をつけることにしました。 ![]() でも、ちょっぴりオシリがさびしい… ![]() それで、これが増設用の羽。 地元の友達のノートパソコンの修理代としてもらったMR2用のリアウイング。元はグリーンだったんですけど、マーチの黒に塗ってみました。塗料塗って、コンパウンドで磨いて…まぁ、初めてにしてはそこそこの出来(笑) 塗ってて溶剤でラリりそうになったりの苦労の結晶(笑) ちなみに、左上にあるのはハムスターのケージです。左側が「じろうくん」、右側が「しんのすけくん」宅 「しんのすけ」君は2000年10月27日に、妹の所に引き取られた「じろう」君は11月頃にそろって他界しました(涙) ![]() これがつける前のリアビュー。やっぱり、さびしい… ![]() 羽をつけてみたのがこの写真。 取り付け方は、接着面を脱脂(無水エタノール使用)し、強力両面テープ(3Mの外壁面用)を使って固定。 運転中に飛んでいかないように、ゴムスポイラーとネジ数本でとめてあります。 ゴムスポイラーと羽の足の接地面に隙間が出来てしまったので、シリコンコーキング剤を使って埋めておきます。 ちゃんとくっつくまでは飛ばさないほうがいいでしょうね(汗 ちなみに、リアハッチのアブソーバー取り付け部分のガムテープは気にしない、きにしない(汗 ![]() 全体像がこれ。んー、かっこよくなったなぁ。 リアの「のぺっ」とした感じが「しゃきーん」とすっきりしました。 羽があるのと無いのとじゃずいぶん印象ちがいますね。それに、怖いほどピッタリ合ってますねぇ ![]() 真横から見るとこんな感じ。 ![]() リアはこんな感じ。 ちなみに、使ったものは、スプレー塗料×3、コンパウンド、強力両面テープ、シリコンコーキング剤、木ネジ(5cm)×6、あと羽。費用的には5000円掛かってないとおもいます。作業日数は、暇なときを見計らってやっていたので約1週間くらいです。 戻る |