S14シルビアをいじる


以前のカローラからセラと乗り継いで、伝統となりつつある「ブルーバルブ」…
もちろんシルビアにもつけてみたんだけど、なーんか違う(汗)
やっぱり白いシルビアに青いバルブはちょっと似合わないので白にすることにした。
しかし、元に戻すなんて芸がないのでカー用品屋で見つけた白色LEDを使ったものに交換してみて
みました。



そして、余ったブルーのバルブ。捨てるのも勿体無いので同期のヤン車っぽいSMXにつけてみる。
本人は喜んでいたのでOKっ。
でも、まだまだ余っていたのでメーターの照明に使ってみる。S14のメーターは昼間はホワイト
メーター、夜間は文字と針だけが透過して白く光るのだが、普通のバルブなのでちょっと黄色っぽく
なってしまうのが難点。なんとかしたいなと思っていたときに、同期の子のニュービートルに乗せて
もらったときに見た青いメーターが気に入ったのでやってみました。
「116」ってなっているメーターはセラから持ってきたデジタルメーター。時計のバックライトだ
けが白いのだが…ま、ワンポイントということで。



こうしていろいろつけてきたのだが…。車内はブルー、車外はホワイトという統一感いつのまにか出
来てしまった。となると気になるのは…フロントウインカー。白と黒で決まってきたのに一ヶ所だけ
オレンジ…。気に入らないので某オークションでクリアウインカーをGETして交換してみました。
捕まるのが恐いので、バルブはオレンジなってる(弱)。ま、普段つけっ放しじゃないのでよしとする。
とりあえず、リア以外は白と黒で決まった。残るはリアなのだが…リア用のクリアウインカーって見た
こと無いし…リアはノーマルでもいい感じなのでこのままにしておきましょうか?



で、2002年始めにさかのぼる。去年末に某オークションで落とした巨大な羽根が装備されています。(汗)
誰がどー見ても普通じゃないサイズなのだが、これでも純正なのです(真面)。
シルビア好きな人にはわかるかもしれない、S14後期のオーテックバージョンの羽根だったりします。
しかも、落札価格より送料が高くついて親に怒られたという因縁つきだったりもする…。
とゆーわけで、これが最新バージョンってところかな?



撮影:和歌山の某港

戻る