ステアリングを替える。2000年1月23日昨日クラクション替えて、今日はステアリングである(ぉぃ というのも、デフォルトステアリングのホーン(らっぱのマーク。正●丸ぢゃないですよ(笑))って変な ところにあって、「危ないっ!」と言うときに鳴らないんですわ。これぢゃぁ、危ないんで確実に押せるよ うにステアリングを交換しました。(本末転倒かもしれんが…) ![]() これがデフォルトのステアリング。…って、車歴紹介のところから流用(汗)。だって、交換前の写真撮っ てないんだもん(汗 真ん中にある「トヨタロゴ」のしたあたりにスイッチがあるんですけど、意外に押しにくい… で、交換のし方は… 0.ホーン・ハザードのヒューズを抜く。 説明書にはバッテリーの−を外せとあるけど、これで十分。コレしないとぶーぶーうるさい(近所迷惑) 1.ステアリングの下部にあるねじを外す。 2.ホーンボタン部分を外す(「ばきっ」と(笑)) 3.ステアリングを直進状態にして、ステアリングシャフトと止まっているボルトを外す。 このときにステアリングが回らないようにがんばって押さえる。 4.ステアリングを外す。めちゃくちゃしっかりついてるので揺すったりして外します. 最初にボルトを完全に外さないでやると、自分の頭をステアリングで殴ることになるんで気を 付けましょうね。(カローラ2のときにやってしまった(痛)) 5.ステアリングボスを付けます。 ボスには上下があるんで、間違わないように。クラクションの配線(バネ状のもの)があるので ちゃんとグリスを塗っておきます。塗らないとキーキーうるさいです。 6.ホーンのハーネスをホーンボタンに配線する。 私のつけたmomoのステアリングはアースも必要だったので、附属の金具でアースを取りました。 7.新しいステアリングを付けます。 ちゃんと付いてる事とクラクションが鳴ることを確認したら、その辺をドライブしてまっすぐ走ることを 確認します。 ![]() で、付けたのがこれ。セラのダッシュボード周りは黄色い文字で統一されてるんで、momoステアリングの 黄色糸のステッチが良い感じです。 ちなみに、ダイクマ平塚店で16800円でした。他の自動車用品店で見たら28000円もするぢゃ ないですか!…さすが、ディスカウントショップ(笑) ステアリングのほかにボスが5800円です。 替えてみての感想は、外径が小さくなった(35cm)ので、ステアリングがちょっと重くなりました。 でも、ノーマルみたいにフラフラすることはなくなったので良い感じです。ステアリング操作にキビキビ と反応してくれます。 戻る |